【正社員】障害者グループホームのサービス管理責任者(候補)を募集!
利用者さんの日常生活を支援しながら、サービス管理責任者を目指しませんか?ユニットや事業所の運営にも携わる責任ある仕事です。
一人一人とじっくり関わりながら、最適な支援を考え実践する。利用者さんの成長と生活面の向上に貢献できる職場です。支援者として経験を積みたい、将来的にサビ管を目指したい!というあなた、ご応募ください。

メッセージ
イージーホームは地域で暮らす障害者の自立支援を目的としたグループホームです。現在は定員5名の小規模ユニットを4つ運営しています。管理者1名、サビ管1名、職員12名の体制ですが、支援力強化のためサービス管理責任者(候補)を1~2名募集します。
サービス管理責任者(候補)は、入社後、生活支援員として利用者さんの自立度向上に向けた生活の援助・訓練・指導を行いながら、サビ管のOJTとして支援プランを検討することを職務とします。
利用者さんは20~50代の男性、15名ほど。皆さん健康で身の回りのことは自分でできるため、足りないところを補助するのが職員の役割になります。
「何かをしてあげる」だけでなく、利用者さん本人が成長できるよう「行動を促す」「リードする」といった関わりをします。根気のいる仕事ですが、利用者さんの変化や成長が感じられた時には大きなやりがいを感じられると思います。直接支援とホーム全体の運営に熱意を持って取り組める方を歓迎します!
運営理念(支援方針)
グループホームは生活の場であるため、利用者が安心してくつろげる生活環境を提供することが前提になります。それに加えてイージーホームでは自立支援に力を入れています。
自立支援とは、利用者が援助者の手を離れてひとり立ちしていく支援であると考えています。具体的には次の2つを基本方針としています。
1.家事や買物等できることを増やす(能力的な自立)
2.自分で考えて発信できる場面を増やす(内面的な自立)
利用者さん毎に状況が異なるため、ご本人の意思を踏まえて一人一人に適した到達目標を設けています。一人暮らしを目指す人もいますが、それだけがゴールではありません。人の手を借りるのは最小限にして、「できるだけ自分の力で生きる」ことが共通の目標だと考えています。
職場・勤務地
・施設名称:イージーホームふちのべ壱番館/弐番館
・利用者数:定員20名(男性5名×4ユニット)
・所在地:相模原市中央区東淵野辺5丁目28-1
・交通: JR古淵駅から徒歩16分、またはバス停(獄の内入口)から徒歩6分
・クルマ通勤可能(駐車場有)
★利用者5人の小規模ユニット。
★一人一人にじっくり関わることができる環境。
★スタッフ15名ほどの風通しの良い組織です。
職務概要
【職種】サービス管理責任者(候補)
【役割】利用者の生活面の援助・訓練、自立に向けた支援プランの作成。
【職務内容】
1)相談業務
・利用者のアセスメント、個別支援計画書の作成、モニタリング
・利用者の家族、就労先等の他事業所との連携・調整
・医療情報の管理、医療機関との連携・調整
・職員の指導・育成、業務マニュアル等の書類作成
2)生活支援員業務
・食事・入浴・洗濯等の見守りや補助
・健康管理、服薬支援
・金銭管理、日用品の購入支援、居室や衣類・寝具等の環境整備
・外出のつきそい(通院、買い物、余暇、行政手続き等)
・業務日誌、支援記録等の書類の記録および整理
3)事業所内の打合せ、勉強会への出席(週1回程度)
雇用条件・待遇
・雇用形態:正社員
・基本給:月給30万円~40万円(処遇改善手当を含む)
・昇給あり(勤務評価に連動、毎年見直し)
・深夜割増あり(法定通り)
・通勤手当あり
・賞与:会社業績と勤務評価に応じて支給
・退職金制度あり
・試用期間:3ヶ月 ※条件変更なし
・勤務時間:9時00分~18時00分(休憩12~13時、実働8時間)
※固定時間外なし
※試用期間中は研修として夕勤(16時~20時)・夜勤(16時~翌9時)に入る場合があります。
・勤務形態:1ヶ月単位の変形労働制(シフト制)
・勤務日数:毎月の所定労働日数を20日とする。
・休日:以下の通りとし、あらかじめ毎月定める勤務シフト表にて明記する。
31日の月・・11日休み、30日の月・・10日休み、28日の月・・8日休み
・社会保険(法令)
・年次有給休暇(法定どおり)
★入職時、マニュアルを用いた講義研修+OJTを行います。
★年に1~2回の動画研修を実施。
★資格取得、スキルアップ応援します。
応募条件/求める人材
・施設・訪問等での介護経験(高齢、障害)のある方
・利用者の成長を支援することに喜びを感じられる方
・若手~中堅で将来的に管理職へのキャリアアップを目指している方
・いずれかの国家資格(介護福祉士、精神保健福祉士、社会福祉士)を保有する方
・非喫煙者である方(健康面、安全面など考慮して当社では喫煙者の入社は不可です)
大きな組織の部分的な仕事をするよりも、コンパクト事業所で全体の責任者を目指す方を求めます。コミュニケーション力と行動力のある方が望ましいです。介護・医療・保育など援助職の経験があれば、障害分野は未経験でも構いません。熱意、真剣さを重視します。
【サビ管資格について】
・入社の時点で、サービス管理責任者の資格(実務要件)は必須ではありません。
・入社後に実務経験を積んだ後、サービス管理責任者の研修受講をすることが可能です。
1)6年以上の実務経験(デイサービス、訪問看護、老人ホーム、相談・就業支援業務、教育など)
2)有資格者(社会福祉主事、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士、旧ヘルパー2級以上など)で1〜3年以上の実務経験があることが必要です。
募集者から一言
私たちグループホームでは、利用者さんの日常生活を支援しています。職員は利用者さんが苦手な部分を援助するだけでなく、少しでも自立に近づけるよう「自分でする」「自分で解決する」ための働きかけもします。
楽しいことばかりではなくうまくいかないこともたくさんあります。ですが、人と関わることが好きな人であればとても楽しく、やりがいを感じられる仕事だと思います。もちろん利用者あってこその仕事なので、主役は利用者さんです。利用者さんの成長や生活の向上を感じて一緒に喜べる人がこの仕事には向いていると思います。
そして利用者さんの支援を職員が一人で背負うことはできないので、職員同士のチームワークがとても大切です。職員同士でよく話し合い、解決策を見つけること。一つ一つの積み重ねによって利用者さんと一緒に職員も成長していけるような職場にしていきたいと思っています。
興味を持って下さった方とは面接にてじっくりお話しできたらと思います。
では、ご応募お待ちしています。
担当:下居